Zナイトとゾイド

先日のナノマシンやキングゴジュラスについて記事を書きました。
そこへの追加の話題というか補足というかそんな感じです。

今回の説ですが、「Zナイト」シリーズがきっかけとなったひらめきでした。
さて「Zナイトにはゾイドがけっこう出ている」と書きましたが、それらを見てみよう・・・。

まずこちら。

黒いデス・キャットが「パンサー」の名で呼ばれてZナイトと行動を共にしています。
こっちの方が暗黒軍っぽいカラーに見える・・・。

これは割と序盤の頃です。
このエピソードは森に潜む「魔王」と呼ばれるメカ獣をZナイトとパンサーが倒すという内容でした。
「魔王」はガン・ギャラドでした。
本エピソードは「特別編」というていで掲載されています。なので正史に含めるかが微妙な所なんですが、個人的には含めて良いと思っています。
ところでデス・キャットはメカ生体ゾイドで初登場した際は名前がまだ決定しておらずパンサーと呼ばれていました。
その仮称がここで活かされたのは面白い事ですね。

デス・キャットやガン・ギャラド。これらメカ生体ゾイド末期のキットは、Zナイトが展開していた当時はまだまだ玩具屋の店頭在庫として残っていました。
現在は店頭商品の回転は早く、売れ残った商品は即座に撤去される。そして最新玩具に更新されるようになっています。
ですが90年代中ごろまでは売れ残った商品は値下げしつつ売れるまで気長においておくような所も多かった…。
個人経営の玩具屋がまだ多くあった時代だからでもあります。
まぁ、この時期はまだ末期ゾイドを手に入れる事は容易だったと言う事ですね。だから、こうして登場する機会を得たのかもしれません。


次。これは有名だと思います。

物語の中盤で、シールドライガーMK-IIが登場します。
Zナイトがギルガの不意打ちを受けてピンチだ! という所で突如として登場。ギルガに挑みます。
格闘戦で優位に戦いを進めるも、防御力とパワーで勝るギルガはダメージを無視して反撃に転じる。
結果、シールドは無残に引き裂かれたのであった…。


シールドを見ると、中央にコアが入っています。
作中でも、「謎のメカの中から、なんとメタルハートとそっくりなものが出てきたではないか」のような記述があります。

コアはZナイトと融合してZナイトに新たな武器を授けます(胸部から大型砲が出てきた)。
これにてZナイトは反撃に転じ、ギルガを無事に撃退したのであった…。

ゾイドの中にコアが入っている。
Zナイトは思っているよりもずっとゾイドの設定を受け継いでいて、シリーズのつながりを意識した構成をしているのかもしれないなぁ…。

ただこのシールドには大きな謎があって、出現時の描写が…。

このように空に穴が開いて突如として現れているんですねえ。最後まで、なぜ現れたのか。いかにして現れたのかは分からなかった。
この穴ってワームホール(ホワイトホール)なんだろうか。
コアが融合して新たな武器を授けたことといい、この辺の描写はまた別に考える必要があるかも。


次、これは最終決戦時のキングゴジュラス。
最初は恐竜のような姿で出現する。


次に、攻撃を受け、光を放ちながら「ゴジュラス」の姿になる。


そしてその後に「キングゴジュラス」の姿になって大暴れ。


野生体→ゴジュラス→キングゴジュラス へと変化しているようにも見える。
野生体はちょっと生っぽすぎるけど…。
変化が一瞬なので、エヴォルトのようでもある。

先日、「キングゴジュラス=オーガノイドで進化したゴジュラス」の説を出しましたが、実はこの記事の影響を受けて導いたものでもあります。
恐竜の姿は「偽装」という解釈をされています。
最初は恐竜だと思わせて油断を誘い接近させる。接近させたところで真の姿を出し一気に殲滅する。

ですが、そうであれば恐竜の下からキングゴジュラスが出るはずだ。
わざわざ「ゴジュラス」という中間形態になる必要は全くない。にも関らずゴジュラスを経てキングゴジュラスになっているのだから、これはもう何か意味があるのではと思ったのであります。


「キングゴジュラス=オーガノイドで進化したゴジュラス」の記事は、「なぜ、より強いマッドサンダーにオーガノイドを搭載しなかったのか」という疑問が出ると思います。
わざわざゴジュラスを選んだ理由とは? より強いゾイドを選ばず、この時代においてはそんなに強くもないゴジュラスをなぜ選んだ?
それは、オーガノイドが「戦闘経験を積んで、その結果として自己進化が出来る」という部分です。

ゴジュラスは古い機体です。アーリータイプは地球人来訪(ZAC2029)より前から登場していた。
仮に2020年とでもしておこうかな。暗黒首都攻略作戦がZAC2055年なので、35年分の運用データがある計算です。
しかも、本機特有の事情として
「最初はノロマだった」
「地球人による強化で俊敏に生まれ変わった。格闘戦で無敵時代を築いた」
「砲撃で撃破された」
「自身も砲力を加えて強化された」
ような、極めて濃い歩みを経ています。改造ゾイドもありとあらゆるタイプがあります。

対してマッドサンダーはZAC2048年完成。暗黒首都攻略作戦までには7年目分の運用データ。ゴジュラスの1/5しかない。
しかもマッドサンダーは対デスザウラー用特化機であり想定通りの運用をされた。その後、ギル・ベイダーには有効な反撃があまりできなかった。
ゴジュラスが技術進歩や戦況に対応して常に変化し続けた(経験を多く積んだ)事と比べれば、進化に活かせるデータは少ないと言える。

だからこそのゴジュラス母体という意味です。
緒戦から参戦し数々の経験を積みながら一線に立ち続けたゴジュラスだからこそ、その偉大なる経験を元に進化できたというわけです。
最新鋭機では為しえないゴジュラスだからできた事です。

もしも同様の強化が見込める機体があるとすればレッドホーンかアイアンコングかな。
でも両機もゴジュラスほどの多彩な経験はないと思う。やっぱりゴジュラスはゾイドの顔だと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

これは初めて見ました。貴重ですね。
ゾイドの時代より後の話なので大異変を生き延びたゾイドが野良化していたりしても何ら不思議では無いですね。

しかしZナイトがピンチになったら前触れも無しに突然背後にワームホールが出来てシールドライガーが出てきてギルガに真っ二つにされたものの中のゾイドコアが融合してZナイトがパワーアップして勝利。

文字に興してみて改めて冷静に見ても唐突すぎてワケわからない展開ですね・・・・。昭和特撮なんて多かれ少なかれこんな感じのトンデモ展開はありますけど・・・・・キングゴジュラスとのラストバトルも相当行き当たりばったりですしZナイトはストーリーが粗だらけですね。
あと、これさすがに当時ゾイドのファンから反対とか批判が無かったのか気になります。
少なくとも自分はゾイド好きでZナイトあんまり好きじゃないのでシールドライガーが真っ二つにされていてちょっとショック。よく真っ二つにされる子だ・・・・

後半のキングゴジュラスについては恐竜の姿は中から本体が出ている以上、恐竜については偽装なんでしょうね。さすがにこれを野生態とは呼べないです。(そもそもなんでそんなことをしているかは別として。)
さて、なんでゴジュラスがちょっと出てきてそのあとキングゴジュラスなのかは謎だ・・・・
身も蓋もないことを言うと爪の形状と角の存在がありキングゴジュラスにそのまま恐竜のガワを被せることが出来なかったから。
でもそれじゃつまんないので、先日から言われている、キングゴジュラス=OS搭載機、またはオーガノイド融合機説を無理にでもあてはめるのであれば・・・・・

デススティンガーが最初はノーマル仕様の姿をしていたがブレードライガーとジェノブレイカーの攻撃で装甲が破損したあとで本来の姿を一気に開放したのと同じでは無いでしょうか。
本気で戦闘態勢になるとキングゴジュラスの姿になるが、常時いるにはエネルギーの消耗が大きいため普段は活動しやすいゴジュラスの姿でいるのかなと思います。

このキングゴジュラスは誰も載せずに自分で勝手に動いているようですし、ゾイドバトルストーリーの機体とはまた別物だと考えます。
主観ですが
バトストのキンゴジュは「オーガノイドの力で、ブレードライガーやジェノブレイカーのように進化して姿が変わったゴジュラス」
Zナイトのキンゴジュは「真オーガノイドを実験的に搭載された結果、戦争当時に暴走し大異変を人知れず生き延び、その後デススティンガーのように暴走自己進化をして姿が変化したゴジュラス」
で、両者の姿が同じなのは単なる偶然というのが辻褄が合うかなと勝手に思ってます

基本になったゴジュラスはMk-Ⅱ量産型?

ゴジュラスは色々経験してますからね!って事か。じゃ
特にゴジュラスのバリエで名機を言うなら
やはりゴジュラスMk-Ⅱ量産型でしょうか?量産型のデータが一番多いと思います。
だから多分、キングゴジュラス=オーガノイドで進化したゴジュラスも勿論、ゾイドゴジュラスやゴジュラスMk-Ⅱ限定型のデータも
入っているけど、基本はゴジュラスMk-Ⅱ量産型かもねと思ったり(^^♪
限定型は途中で消えましたが、量産型は第一次大陸間戦争でも活躍し続け、
西方大陸戦争や第二次大陸間戦争ではゴジュラスガナーとして活躍を見せていますからね。
数々の経験を積み、偉大なる経験を元に進化する基盤に
ゴジュラスMk-Ⅱ量産型はなってるんじゃないかな?
それにゾイドバトルビデオ(中央大陸の戦いでは、ゾイド星の伝説となった
ゴジュラスMk-Ⅱ(量産型)と紹介されていますからね!
多分特にゴジュラスのバリエで名機を言うなら、ゴジュラスMk-Ⅱ量産型だと思います。

見てみたいなぁ、Zナイト

 こうして紹介されると、本格的にZナイトを見てみたいものですね。本とか無いのでしょうか。
 ゾイドと同じ世界観を持つ、もう一つの物語――というのはものすごく惹かれます。アニメの人物がバトストに出てくると嬉しくなったり、アニメのクルーガー大佐とかつてのクルーガーを「同一人物か!?」と勘ぐってみたりするときの感慨は独特です。


 ……しかし、あれですね。確かにZナイトにもゾイドが出ていることは分かりました。
 でも……なんだろう。パンサーや魔王は、本当にゾイドなのかな?

 シールドライガーが出てきて倒されたとき、ゾイドコアが飛び出して「メタルハートがある!」と地球人は驚いた、とあります。
 でも、もしデスキャットやガンギャラドが普通にいるなら、そこでゾイドコアを見て驚くことは無いはず。
 あのシールドライガーもまたオーガノイドであるというなら別ですが。
 Zナイトの時代はゾイドの時代よりも何百年もあとですので、ジーク・ブレードライガーの子孫があのシールドライガーで、すなわちあのシールドライガーはオーガノイドである、と考えることも出来ましょう。

(個人的に、ブレードライガーはブレード専用のボディがなければブレードにはなりえないと思います。
 つまりシールドライガーに単純にオーガノイドシステムを組み合わせても「シールドライガー・ジ・オーガ」にしかなりえない。ブレード用のボディに、適応するゾイドコアを入れてやっと「ブレードライガー」になるという考えです。
 現に、OSを組み込んだゴジュラス、デスザウラー、ウォディックともに姿は変わっていません。ジェノやガンスナなどは最初からあのボディです)

 とはいえ、この「メタルハートがある!?」という驚きから見ると、すでにあるパンサーや魔王はゾイドコアを持っていない、つまりゾイドではなく単なる動物型のロボットではないのでしょうか(ガンダムSeedのバクゥのような)。
 メタルハートはオーガノイド専用のコアなのかもしれませんが、ふつうコアを見ただけで「オーガノイドであるか否か」の区別はつかないと思います。


 シールドライガーについて、もう一つ。
 次元の穴を通じて(!?)現れたシールドライガーですが、ビームキャノンを背負っているからMk-2タイプに見えますが、その割にボディは青いし、ビーム砲は銀白色。これはむしろ新世紀のDCSタイプに近い配色です。
 そのうえ、なぜか登場シーンと戦闘シーンで色が違うように見えます。ビーム砲が黒くなっているし、爪の色が淡いベージュから濃い金色になっているように見えます。
 不思議だ。まあこのシールドライガーは最初から最後までことごとく不思議ではありますが。


 キングゴジュラスの擬態?も妙ではあります。
 ゴジュラス野生体って、ファンブックにも載ってるぐらい有名ですが(アニメでも40話で一瞬でてます。強力若本がしゃべってました)、この恐竜はそれとは明らかに違う。
 まあぶっちゃけティラノサウルスのソフビをそのまま使っているからでしょうが……

 というか、こいつもこいつでどうやって地球まで来たのでしょう。
 翼もないから空を飛べるとは思えないが……

 あ、シールドライガーと同じ方法でワープしてきたのかな?

 もしかして、あのシールドライガーはキングゴジュラスこそを目指していたのでは?

No title

>No Nameさん
これは地球であってゾイド星ではありません。
なので野良といっても大異変を生き延び…とは少し違う感じですね。

おそらく地球に連れてこられたゾイド。それが逃げ出し野生化したか放棄されたか。そんな感じだと思います。
能力はさすがに弱体化しているかな?

シールドライガーの件は、当時のゾイドファンはどう思った事でしょうね。
といっても当時のゾイドファンというのは今とは比べ物にならない程に少なかったはずなので(ネットが無い時代は公式からの情報が途絶したら本当に致命的なんだ・・・)、余り大きな騒動にもならなかったのかも。
でも、これはゾイドをないがしろにした描写というよりは、中にコアがあるのでゾイドを尊重した描写にも思えます。
まあ、後々にこの号の描写の意味や真相が語られなかった事は言い訳ができない難だと思いますが・・・。

各形態についての考察は面白いですね。
普通の際や陣状態がエネルギー消費が少なく、スーパーサイヤ人になると強いが消費が激しいてな感じですね。
それはありそうです。使い分けが出来るなんて凄いなあ・・・。

本機がいかにして地球にきたのかはおいおい考えたいです。
バトストに登場した機はリバセンでは爆破処理されていますが、ナノマシンの力で持って再生した可能性も…。
それとも別の可能性もあるかもしれないし、じっくりと色んな方向を考えたいところです。

>ゴジュラスファンさん
生産された機数でいうと量産型が最も多いと思いますが、経験を経たという意味でいうとノーマルタイプが最も多いんじゃないかなと思います。
ノロマな自分が地球技術で瞬発力を得た。新型ゾイドを次々に経験した。砲力を得た。など、濃密さは後の時代の比ではありません。当初は全く想定されていない事を多く経験したのはノーマルの時期が主だったと思います。
もちろん量産型の時代も「対ギルベイダー用」などの無茶な改造を経験していたりはしますが・・・・。
でも、ノーマルも限定型も量産型も特殊改造機も、全ての運用データをつぎ込んだ「総合的な経験」が進化の決め手だったと思います。

量産型は最強では全くないが「最良」であるとは思います。

>ハデスさん
Zナイトの本はケイブンシャから二冊出ていたと思います。いずれも高いんですが・・。
あとは、キットに付属していたZないとレジェンドという冊子ですね。ゾイドでいう所のゾイドグラフィックスのようなミニ冊子です。
この辺がデジタル化されダウンロードコンテンツ化されれば良いのですが・・・。

ゾイドコアについてはZナイトの運用を思えば少し見えてきます。
・グローバリーIII帰還、装甲巨神建造
・装甲巨神を使った戦争が起こる、地球は荒廃を極める
・Zナイトの封印が決定
・550年経過
・Zナイトとマリンカイザーが封印を解かれる(今ここ)
ですね。
つまり550年の間に内部のコアの事なんかはすっかりと忘れられていた可能性もあります。
この辺の考察はまた新しく記事にしたいです。

キングゴジュラスはギル・ベイダーが初登場した際の隕石に偽装したパーツにも似ています。
この辺からも考えてみたいですね。
宇宙ポッドのような可能性も強く感じています。

No title

どこかで「ゾイドなんて金属の塊、地球じゃロクに動けない」みたいな科学考察があった気もしますが、このくらいの時代にもなると克服してるようで夢が広がります。
さりげなく新世紀以降に強く存在する「高速機最強説」に一石を投じる展開になってますね(搭乗するロボット兵器が獣型でない(人型でなければならない)必要性を誤魔化したとか言ってはいけない)

OSの搭載機の選定については、「元々の獰猛性(肉食性)」も重要だったのかもしれません。
強化の伸びが段違いなのでしょう。
或いは草食だと、強化具合は文句なしだけど、肉食以上に操縦性が悪くなる(体感的には特に顕著)とか。遠くから砲撃したいのに突撃ぶちかましに突っ込んで行ったり(闘牛的な?)

でも「古い機体だからこそ新鋭機より強くなれる」のは良いですね。
新世紀(厳密にはその頃触れたFCゾイド1)から入った自分も、「顔」とするならゴジュラスが最もしっくり来ます。

Zナイトのコア、「Zナイトやキンゴジュ≒オーガノイド」での話も踏まえると、
もしかしたら「アニメのプロイツェンやヒルツのように、人間(地球人?)がコアと一体化した→人型ボディにも対応出来るコアになった!」だったりするのかも・・・?

No title

地球ではマグネッサーの関係で多少は鈍くなるかもしれませんが、まあ全く動けないという事はないでしょうね。
幾つかのゾイドがZナイトで活動している事から確実と思います。
さていかにして動けるかを考えるのもまた一興ですね。
○○だから無理というのは容易いですが、動けている描写があるからそれを答えとして中間を導く考え方の方が好きです。

肉食に適するのはあるかもしれませんね。
潜在的に持つ凶暴性を上手く活性化させる・・・みたいな。
特にウルトラザウルスやゴルヘックスだとキツイだろうなぁ・・・。
ディバイソンやマッドサンダーなら伸び率があるかもしれませんが、あの辺は操縦性の良さも特性なのでそれを打ち消す効果が出てしまいそう。
特にマッドサンダーは現場指揮を行う旗艦機でもあるので、その運用ができなくなるのは致命的な気がします。
あと「マグネーザーを回してから突撃」をする機体ですが、回す前に勝手に体当たりしたりして・・・。

No title

遅い投稿になってしまいますが、皆さんの「オーガノイドに適しているのは肉食」という考察に思わず膝を打ちました。

実在のゾウやサイ・水牛などの草食動物は体格が大きく、大型の肉食獣ライオンなどと同等以上の強さを発揮することは知られています。
ですがその戦法は興奮して暴れるという性質のもので、興奮しながらも本能的に首など急所を狙う肉食獣とは異質のものです。
つまり、大型草食動物は強いけれどもそれは体格によるもので、戦闘技術としては低いわけです。

この点はゾイドも同じでは?と考えました。
オーガノイドはある意味「常時興奮状態」と言えるでしょうから、草食ベースの機体ですと、「強い、けれども戦闘には適さない」状態になってしまうのではないでしょうか。
貴重なウルトラやマッドはともかく、ディバイソンがオーガノイド化されなかったのはこんな事情があったのでは、と思いました。

何というかすでにkuehleさんや三式さんの考察と同じ内容になってしまいましたが、その考察に感銘を受けたので書いてみました。
プロフィール

三式

Author:三式
>HP(本家)はこちら

コメントはお気軽に!
コメントは
 @初めましての方も大歓迎
 @関係ない話題でもOK
 @但し宣伝のみ等はNG
 @名乗って頂けると嬉しい
という感じでお願いします。

リンク
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
新着記事
最新コメント