Super Heavy Guard

さてデスザウラーと言えば一に荷電粒子砲、二に超絶格闘力でしょう。
しかし「スーパーヘビーガード」による絶大な防御力も大いに研究すべきだと思います。
今回はそんな話です。


帝国軍No.2である所のアイアンコングの防御力をみてみると、ゴジュラスMK-IIのキャノン砲でやられてる描写が確認できる。
またウルトラキャノン砲では2機まとめて破壊されている描写もある。
まぁ、あれだけ巨大なキャノン砲を受けては仕方がないだろうなぁと思います。


ではデスザウラー。
まずゴジュラスMK-IIのキャノン砲には余裕で耐える。
被弾しながら接近し強引に格闘戦に持ち込める無茶振り。
まぁ、さすがにノーダメージというわけでは無いと思いますが、それでも致命傷で無いのは確実か…。

次、ウルトラザウルス。
共和国自慢のウルトラキャノン砲だが、これもまた耐えてる。
至近距離からの砲撃を受ければ「パイロットが一瞬気を失いそうになった」ようなものが確認できる。
また遠距離から受けた際にもグラリと揺れるものがある。
こう見るとダメージはかなりあるようだ…が、でも一方で思う事もある。

先の例の至近距離から砲撃を受けたケースは、その後更に川底に沈められた上でウルトラザウルスの巨体で全力で押しつぶされた。
しかしその上で反撃に出てその後ウルトラザウルスを倒してる。
後の例は、難とその後荷電粒子砲を撃っちゃってる。
だからダメージはそれ程ではないのかなぁ…とも思うわけで。
少なくとも深刻なダメージならばこういった反撃はできまい。


まぁ、いずれにしろ至近距離からのキャノン砲の直撃を受けてもなお動ける事は確からしい。
この防御力を支えるのがデスザウラーの装甲、通称「スーパーヘビーガード」であるとの事です。
訳すると「超重防御」というなんとも安直な名前だなぁとは思いますが、その効果は先に書いた通り抜群である。
一体、どのような構造なんだろう…。

「単純に分厚い装甲」というわけではないと思います。
なぜなら、「アイアンコングを2機まとめて破壊する」のだから、分厚くしても無理な気がするというか…。

では「材質が違う」のだろうか。
これも、んー…、納得できるようなできないような…。
実際、材質によって強度は変わる。

地球では、初めは鉄が使われていて、
鉄にニッケルを混ぜるとより強くなる事が分かり、(ニッケル鋼)
ニッケル鋼に更にクロームを加えるとより強くなる事が分かり、(クローム鋼)
ニッケル鋼の表面に浸炭処理をすれば更に強くなる事が分かり、(ハーヴェイ鋼)
クローム鋼でも同じように浸炭処理をすればもっと強いのができた。(クルップ鋼)

ハーヴェイ鋼とクルップ鋼を比べると、同じ厚さなら、クルップ鋼が3割ほども高い強度を持つそうだ。
装甲の材質も常に研究と進化が進んでいるはずなので、ZAC2044年(デスザウラー就役の年)には究極の装甲材質が開発されたのかなあ…なんて。
しかし同時に思うのは、じゃあその装甲が何でアイアンコングはじめ他のゾイドには採用されてないんだという不思議です。
とりあえずアイアンコングの装甲を新型装甲に変えれば凄い事になりそうなんですが。

「希少金属」などの可能性も考えはしましたが、んー…。
最終的にデスザウラーがどの程度量産されたのかは分かりませんが、ウルトラザウルスマッドサンダーは少なくとも200以上が生産されてる。
なので、少なく見積もっても三桁はあると思います。
希少金属という説もちょっと説得力が無いというか。

という事でこの辺を考えて見ます。

ウルトラキャノン砲をはね返すほどの装甲強度「スーパーヘビーガード」ですが、これはもしかすると背中のオーロラインテークファンと関係があるのかなぁと思いました。
オーロラインテークファンとは大気中の荷電粒子を吸い込みエネルギーに変換するものです。
荷電粒子砲発射の際に、猛烈に回して荷電粒子を集め、そしてエネルギーがフルになった所で発射するものですが、これは普段はどうしてるんだろう。
停止しているのかもしれないけど、私は常に回っているんじゃないかと推測しました。
もちろん荷電粒子砲発射時のような全力回転ではないけど、通常モードでの回転というか、そんな感じ。
そのときに何をしているかというと、もちろんエネルギーの発生。
そしてそのエネルギーは、防御へ転換されているんじゃないだろうか という仮説です。
集められたエネルギーは特殊なシールドとなりデスザウラー全体を常に覆い、防御力を支えているというような。
それゆえにあのような強度を達成するわけである。

これに補足すると、デスザウラーはオーロラインテークファンが弱点とされています。
もし、これが荷電粒子砲のみに使用されるものなら、破壊されても荷電粒子砲が撃てなくなるだけのはずだ。
しかし、実際は破壊されれば荷電粒子砲が撃てなくなるだけでなく、全体的な性能低下が起こるとの事。
やはり、ファンは常に回っていてデスザウラーを常に支える機能をしているのだろう。
この、オーロラインテークファンで吸収したエネルギーを防御に活かす気候こそ「スーパーヘビーガード」であると思いました。

であるからこそ、デスザウラーのみが帝国ゾイドの中で唯一ウルトラキャノン砲の直撃に耐えるほどの防御力を得ていると思ったのでありました。

あと、後年のギル・ベイダーにも同じ機構が搭載されているんじゃないかなぁとも思いました。
ギルもまた飛行ゾイドとしてはとんでもない防御力を誇ります。
(ギルは、両翼のビームスマッシャー部がインテークです)

特殊なシールドの具体的な機構については後々考えて行きたい所です。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

デスザウラーの防御力は肉食恐竜由来の強靭なゾイドコアによる生命力と、技術革新による新素材装甲の相乗効果賜物だと思っています。

アイアンコングは草食獣のコアゆえ超重装甲に置き換えると動きが鈍くなったとか?コングは火力以上に重装甲巨大ゾイドとしては常識はずれのスピードも長所の一つ。速力が低下したら困る戦略的ポジションにいたのかも。

考えてみれば並みいる巨大ゾイドの中で兵器として完成された性能を持ちながら速力が高いのはアイアンコングくらいでしょう。
デススティンガーは暴走して使い物にならないし、ゴジュラスギガは最新技術と究極野生体の生命力を両立して武装解除した姿であのスピードです。

コングは帝国の主力であると同時にNo.2。何か不具合があっては大変。コアへの負荷による不測の事態や速力低下を憂慮して超重装甲化されない説を推したいですね。


たった今思い付いた完全な妄想ですが、幻のアイアンコングエヴォルツォーネは技術革新で上記の問題点を克服したものではないかとも。

No title

たしかに、インテークをやられたデスザウラーは、実に普通の耐久力に見えますね。
出力低下で単純に動きが悪くなっただけだと思っていましたが。

そういえば、オーロラインテークファンは、寒冷地では大丈夫なんでしょうか。
作戦に際して簡単な防寒対策が施されるとしても、もし他の装備よりも影響が大きいなら、デスザウラーにとっては致命的です。

No title

超重装甲の秘密ですか・・・

超重装甲のゾイドってやたらと重いんですよね。
多分この辺は素材の問題でしょうが
物理装甲にもかかわらずビームやレーザー等
あらゆる従来兵器でもほぼ傷がつかないところ見るに
シールド説は結構説得力ありそうです。

No title

そう言えばゲルマンジー上陸作戦の折に囮作戦に引っ掛かったデスザウラーはインテークファンがやられた後に果敢にウルトラ艦隊に挑んだ結果フルボッコにされてやられてましたね。
おそらくマクロスシリーズのバルキリー(可変戦闘機)に搭載されているエネルギー転換装甲のように、
機体のエネルギーで装甲を強化する機構を搭載されている可能性は高いと思います。

そこでふと気になったのが、機獣新世紀の時代の新ゾイドでデスザウラーに匹敵する超重装甲を装備していると明言されているのは真オーガノイドのデススティンガーしかいないと言う点。
仮にデススティンガーの超重装甲もこのエネルギー転換式の機構だったとしたら、機体のどっかにインテークがあるか、
あるいは真オーガノイドのフル出力なら超重装甲を維持できるエネルギーを賄えるかもしれません。
ファンブック3巻に登場したデススティンガーの改造機のKFDは(おそらくはOSの)出力を70%を抑えた分、弱体化してましたが、もしかしたらその影響は装甲にまで及んでいるかもしれません。
最も、その後のファンブック4巻ではこの時KFDの超重装甲を真っ向から貫いて見せたゼロシュナイダーがデスザウラーの超重装甲も切り裂いて見せているのですが・・・。

とは言え、KFDに対しては超重装甲を真っ向から貫いたのに対して、デスザウラー相手ではOSの影響で出力が向上している分も加味しても、パンツァーの支援砲撃を受けた上で超重装甲を切り裂いただけに止まっているので、
この辺にも装甲に回せるエネルギーと装甲強度の関係性があるかもしれません。
(もっともこの時は別のデスザウラーの攻撃でゼロシュナイダーが撃墜されたので、仮にこの介入がなかった場合の結果はやや不透明ですが・・・。)

この題材も考えていくと色々と面白いと思います。
(例えばどのゾイドにもコアなどのエネルギーを装甲の防御力に転換できるのかや、ゾイドの自己修復能力との関連性など。)

ゾイドの装甲についてはいろいろ考察できますね。
共和国のゾイド、ゴジュラスやシールドライガーが殆ど装甲なしで、帝国アイアンコンサーベルタイガーが全身に
装甲を付けているの理由も一緒に考えていきます。

共和国と帝国のゾイドの違いは、ゾイドの本能を重視し本来のパワー利用する、共和国式。本能を抑えてパワーダウンするが扱いやすくする、帝国式の設定にゾイド装甲仕様の理由があると考えます。
共和国式ではゾイド本来の本能を抑えないので、メカ生体に改造されても、金属生命体時代のように新しい体でも神経系を構築し使われたコアの金属生命体時代の皮膚の強さ+新陳代謝による使用素材の強度・回復力の向上があると考えます。
それに対して帝国式は共和国式に比べた場合、皮膚の強さと新陳代謝による防御率向上はあまり期待できないため、全身に装甲を貼り、本体が傷つかない、損傷しても交換すれば大丈夫なようにしてあるからと確信します。

デスザウラーについては、素体が制御状態でも有り余る生命力・エネルギーを持っているため追加装甲にも神経系を構築でき、ゾイド新陳代謝でさらに強い装甲を持つと考えられます。
上記の説に足して、エアインテーク常時使用を考慮に入れます。
エアインテークですが、こいつが弱点な理由の一つは荷電粒子砲までの経路にゾイド生命体があるからではないかと考えてます。
ゾイド生命体は核融合炉並みのエネルギーがありますから、こいつのエネルギーを使って荷電粒子の増幅に空気の荷電粒子化をしているからだと考えてます。
ですから、エアインテークがやられたら直接ゾイド生命体にダイレクトにダメージが入るから強力な弱点になることに加えて、三式さん説のエネルギーシールドの供給が亡くなって弱体化するとも合致します。
こんな感じですが、いかかでしょうか?

No title

子供の頃は「超”重”装甲」なので、めっちゃくちゃ硬くて頑丈な代わりに、デスザウラーぐらいのパワーじゃないと装甲が重たくて動けなくなるような材質なんだと思ってました。
・・・というか、今もわりとそう思ってます(笑)

というのも、アイアンコングの方がキットを見るかぎり装甲の厚さだけでいえば分厚く見えます。しかし実際の防御力は相当に差があります。なので材質の違いなのかなぁと・・・。

腹部パイロット

オーロラインテークファンでエネルギーを生み出し防御に転換するという説ですが、少し疑問があります。
デスザウラーはディバイソンの突撃砲で溶岩に落とされたり、マッドサンダーのビーム砲に怯んだりしています。
これに対して三式さんは意識を集中させていなかったからダメージを受けたというお考えのようなので、自動ではエネルギーを防御に使えないということになります。
そこで腹部のパイロットがエネルギーを上手く振り分けて防御や荷電粒子砲に使用しているんじゃないかと思われます。
これなら存在理由がいまいちだった腹部のパイロットの顔もたつと思いますが、如何でしょうか。
個人的には希少金属の説が1番適切かと思いますが。帝国は資源に乏しいですし。

No title

ヒルツデスザウラーは体表にEシールド纏ってましたね。しかしバトストのデスザウラーにエネルギー系シールドはあまりピンと来ない印象です。

隔絶した防御力の装甲を特定の機体にしか採用していない理由付けってのは難しいですね。いろんなSF作品にも共通する問題な気がします。
何らかの革新的な装甲技術を開発できたけど表皮としては異質になりすぎて、それを全身に纏うには厚い鱗を持つ最大級の恐竜型(デス)やそれこそ竜のような存在(ギル)のコアじゃないと拒否反応を起こして体の一部と認識できず使い物にならないとかどうでしょう。

No title

アニメと
アニメとバトストは別と言われればそれまでですが、アニメではファンの歯が開いて回りだしてから荷電粒子砲発射の流れだった筈ですから常時ファンが回ってるイメージはありませんね。

トミーキット版の方は常時回ってましたが。

No title

個人的には、オーロラインテークファンで得られた電力を利用した、電磁装甲のような物をまとっているのではないかと考えています。共和国軍は実弾主体なので、相性がいいように思えます。

No title

>No Nameさん
デスザウラーの強靭さも大きな理由であるのは間違いないでしょうね。
ただ気になるのは、ウルトラキャノン砲を受けたアイアンコングがバラバラに吹っ飛ぶのに、デスザウラーは被弾後もさしたる傷を負っているように見えない事です。
新世紀のジェノブレイカーのフリーラウンドシールドは、アタックブースターの砲撃を受けた後にえぐれていました。
撃たれても弾痕すら確認できないというのはなぁ・・・ というのが、特殊シールドに至った大きな理由の一つですね。

仮に「新素材だった」場合は、重量から考えるとコングは背負えると思います。
でも、ゾイドは生物だから相性的なものもあるのかなぁ なんていうのも思いました。

>メカカブト虫さん
寒冷地だと荷電粒子があまり飛んでないのかもしれませんねー。
場所によって、より強力に戦える場所と苦手な場所があっても面白いかもしれないですね。
通常は気温や足場になるわけですが、デスザウラーの場合は荷電粒子の飛散量に左右されても面白いかも。

>EZさん
確かに重いですが、そこまで極端でもないと思います!
同じような大きさのゴジュラス(230t)と比べるとデスザウラーは400tもあります。
が、荷電粒子砲まわりの装備や装甲率の高さから言うと、そこまで重くもないのかなーという印象です。

>ラウルさん
ゲルマンジーのデスザウラーはけっこう参考にしましたねー。
まぁ、大艦隊に一方的に撃たれた・・・とはいえ、けっこう脆かったなという感じが。

デススティンガーは量産型は装甲の材質も全然違うと予想しています!

>鎌倉幕府さん
非常に興味深い説をありがとうございます!
装甲で覆う/覆わないも生物的に解釈できますね。
さすがです。
共和国の設計思想と帝国の設計思想の差がより見えてくるなぁ…。
この分野で私も更に迫ってみます!

>セイさん
アイアンコングは本当に「ブ厚そう」な印象ですね。
全身を覆ってる感じも頼もしいです。
デスザウラーはけっこう「赤」が見えてますからねえ。
装甲にも排気口を思わせるモールドが多いし…。

>YHさん
腹部パイロットには砲手以外の任務もあるでしょうね。
同じく、荷電粒子砲などの制御に活かされていると思います。

>てつさん
金属アレルギー的な(笑
あるかもしれませんね。やっぱり何といっても生物なので。
その説だとデスザウラーやギル・ベイダーの禍々しさがより強調される感じでステキですね。

>No Nameさん
そういえばアニメはそうでしたね。
ストームソーダに撃ちこまれた時も完全停止してましたし。
バトストでの扱いは実際「不明」なんですが、この辺を裏付ける資料も調査したい感じです。

>たーなーさん
そーなんです!
まさにそんな風な機構をイメージしていました。
希少金属説と共に、この方面の理論づけもやってみたいです。
プロフィール

三式

Author:三式
>HP(本家)はこちら

コメントはお気軽に!
コメントは
 @初めましての方も大歓迎
 @関係ない話題でもOK
 @但し宣伝のみ等はNG
 @名乗って頂けると嬉しい
という感じでお願いします。

リンク
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
新着記事
最新コメント